ホーム > 子育てサポートシステム

子育てサポートシステム
平成13年(2001年)10月より全区でスタートした横浜子育てサポートシステムは、「お子さんを預かってほしい方」と「預かる方」が会員として登録をしていただき、会員相互の信頼関係のもとに子育て援助活動をおこなうものです。 尚、会員になるには、しくみを知っていただくために入会説明会に参加していただきます。しくみや趣旨を理解した上で登録(入会)をお願いします。
1.入会説明会について
毎月予約制で説明会を行なっています。
※説明会参加ご希望の方は各回とも前日までに区社協045-361-2117までにお電話にてお申込みください。
尚、保育ご希望の方は開催7日前までにご予約ください。
他地区でも開催しております。
http://www.yokoyama.famisapo.jp/
瀬谷区社会福祉協議会 入会説明会の日程
(予定平成28年4月~平成28年9月)
開催日 |
曜日 |
時間 |
場所 |
---|---|---|---|
平成28年 4月14日 |
木 |
10:30~11:30 |
せやまる・ふれあい館 |
5月13日 |
金 |
10:30~11:30 |
せやまる・ふれあい館 |
6月14日 |
火 |
10:30~11:30 |
せやまる・ふれあい館 |
7月12日 |
火 |
10:30~11:30 |
せやまる・ふれあい館 |
8月9日 |
火 |
10:30~11:30 |
せやまる・ふれあい館 |
9月15日 |
木 |
10:30~11:30 |
せやまる・ふれあい館 |
2.会員の種類
《利用会員》
子育ての援助を受けたい人
生後57日以上小学校6年生までの乳幼児・児童の保護者の方
《提供会員》
子育ての援助を提供したい人
子育て支援に熱意と理解があり、安全に子どもを預かることができる満20歳以上の健康な方
《両方会員》
《利用会員》と《提供会員》は両方兼ねることもできます。
3.こんな時に利用ができます
- 通院、就業、冠婚葬祭、学校行事への参加等お子さんと一緒に行けないとき
- 買い物、美容院、友人との食事会等自分自身のリフレッシュ、自分の時間を持ちたいとき
- 保育園、幼稚園、学童保育、塾、習い事等への送迎
4.援助活動の時間
原則として午前7時から午後7時までの必要な時間。
原則として1時間以上とし、1時間を超える場合には30分を単位とします。
宿泊は行いません。
5.しくみと流れ
こちらのサイトをご参照ください →http://www.yokohama.famisapo.jp/
6.報酬について
月曜日から金曜日までの7:00~19:00 1時間あたり800円
土・日・祝日、年末年始及び上記の時間外 1時間あたり900円
子どもの送迎等にかかる交通費や提供会員が用意したおやつ、紙おむつ等の実費は別途利用会員が負担します。
援助時間が1時間未満の場合は1時間とし、1時間を超えて端数がある時は30分までの場合は30分、30分を越える
場合は1時間とします。
2名以上の子ども(兄弟、姉妹)を同時に預ける場合、2人目以降からは半額になります。
7.保険への加入
万一の事故に備え、会員は「サービス提供会員障害保険」「賠償責任保険」「依頼子供障害保険」「研修、会合、障害保険」
の保険に加入します。
