音声ブラウザ専用。こちらよりメニューへ移動可能です。クリックしてください。

音声ブラウザ専用。こちらよりコンテンツへ移動可能です。クリックしてください。

交通アクセスお問合わせサイトマップ
HOME
社協ってなに?
地区社協(工事中)
パートナーせや
あんしんセンター
外出支援・送迎サービス
移動情報センター

ホーム > パートナーせや

パートナーせや

市民の自主的な福祉・保健活動を行っている団体などに、活動を行う場を提供しています。

団体交流室1及び2、多目的研修室、点字製作室・編集室、録音室、対面朗読

利用時間:

月~土 / 午前9時~午後9時
日・祝 / 午前9時~午後5時

休館日:

年末年始、毎月第3日曜日

利用対象:

原則区内で自主的に福祉保健の活動を行っている団体等。

利用方法:

事前に団体登録が必要です。 登録するには
原則、利用を希望する月の属する6ヶ月前の1日から使用する日の前日までに申請書を社協へ提出してください。

1日の午前9時から10時のまでの間に複数の団体が申し込んだ場合は利用団体同士での調整となります。
利用のご案内

(注)1月は4日から受付を開始します。それ以外は毎月、土日祝日を除く最初の開館日に受付を開始します。

所在地:

瀬谷区二ツ橋町469 案内図

電話:

045-361-2117 FAX: 045-361-2328

交通手段:

相鉄線三ツ境駅から徒歩10分

備考:

駐車台数に限りがあります。できる限り、お車でのご来館はご遠慮ください。

本会は横浜市福祉活動拠点条例第5条の規定により、次のとおり本拠点の指定管理者となっています。
1.施設名 横浜市瀬谷区福祉保健活動拠点
2.指定管理者 社会福祉法人横浜市瀬谷区社会福祉協議会
3.指定の期間 令和3年4月1日から令和8年3月31日
4.通知文書 令和2年9月30日付 瀬福第1015号

○施設運営の基本方針
(1) 福祉保健活動の場としての拠点という認識を持ち、利用促進を進めながら利用者間での公平性が保たれるよう調整していきます。
(2) 利用者が安心して快適に利用できるよう、居室、備品の管理や定期的な防災訓練を実施し、事故防止策の対応に努めていきます。

施設レイアウト図

瀬谷区福祉保険活動拠点

団体登録するには?

  1. 指定の登録用紙へ団体名、活動目的・活動内容、使用責任者名簿等を記入し、会員名簿、会則等を添付して、提出して下さい。
    ※事務局で審査し、福祉団体、又は一般団体として登録されます。
  • 団体登録完了後、利用の申請してください。詳しくは利用のご案内へ。

団体登録をすると?

  1. 貸出し部屋の利用 ができます。
  2. 設置機器類の利用ができます。
    機器:複写機・印刷機・大型印刷物プリンター・パソコン・書類ソーター機・ラミネーターなど  *一部有料
  3. 拠点内 ロッカー及びメールボックス(郵便・連絡文書棚)を無償で借りられます。
    ※数に限りがあります。使用希望者がロッカー数を上回った場合、抽選を行います。

団体登録された方へ 利用のご案内

開館時間:

月~土 午前9時~午後9時 日・祝 午前9時~午後5時
・午前:午前9時~午後1時
・午後:午後1時~午後5時
・夜間:午後5時~午後9時

休館日:

年末年始(12/29~1/3)及び毎月第3日曜日

貸出部屋:

多目的研修室、団体交流室2、団体交流室3、対面朗読室、録音室、点字製作室・編集室

貸出回数:

福祉保健団体:特に定めていません。
一般団体:月に2回まで

申請方法:

窓口にて指定の申請書を記入し、提出してください。
(電話にて仮予約ができます。なお仮予約後は、なるべく早く申請書を提出してください)

申請受付期間:

福祉保健団体:利用を希望する月の属する6ヶ月前の1日から使用する日の前日までに申請書を社協へ提出してください。
一般団体:利用を希望する月の属する前月1日から。
(注)1月は4日から受付を開始します。それ以外の月は、毎月、土日祝日を除く最初の開館日に受付を開始します。1日の午前9時から10時のまでの間に複数の団体が申し込んだ場合は利用団体同士での調整となります。

キャンセルの場合:

申請後、部屋の使用をキャンセルする場合は、必ず事前にご連絡ください。

費用:

無料です。

案内図

地図

貸館予約状況

予約状況を確認されたい場合は、下の画像をクリックしてください。

予約状況 クリックしてご確認ください。

PAGE TOP